IPv6

パソコンを使っている人なら聞いたことがあると思いますが、
IPアドレスってありますよね。
それが今後変わってくるそうです。
現行はIPv4というものを使っていたのですが、
今度から(いつからかはわかりませんが)IPv6というものに変わってきます。

次世代のインターネットの通信規格(プロトコル)。
IPV6のIPはInternet Protocolのことで、V6はVersion6のこと。

一般に言われているIPv6導入のメリットとして、以下のようなものがあげられている。

事実上無限の数のIPアドレス
アドレス枯渇を心配しなくてよくなると同時に、IPマスカレード(NAT/NAPT等)を使わずにすむので、全ノードがグローバルな接続性を持ち、直接接続が可能になる。これによって、P2Pアプリケーション(IP電話インスタントメッセンジャーネットワークゲームなど)の利用が容易になり、またNATの設定等に気を使わなくてすむようになる。

IPsecによるIPレイヤでのend to endセキュリティの確保では、現在上位レイヤ(SSL)等でサポートしていた、ユーザ認証、パケットの暗号化、なりすまし防止等がサポートされた。
管理者に負担をかけないIPアドレスの自動設定
DHCPサーバーがなくても、ホストには自動的にIPアドレスとデフォルト経路が設定される。

アドレスの集約による、基幹ルータでの経路表爆発の抑止
新たにIPv6の接続を持つとき、ISPの持っているIPv6アドレス(プリフィックス)を切り出してユーザーに渡す。これによって、新しいIPv6サイトが増えたとしても、バックボーンに対して広告する経路情報は増えず、基幹ルータで保持する経路表の大きさが抑えられる半面、アドレスブロックの可搬性がなくなる、複数のISPと契約したときにどのアドレスをどのように使うかを考慮しなければならない「マルチホーム」問題も発生する。

固定長ヘッダ
IPv6の基本的なヘッダは固定されているため、ATM等の固定長パケットネットワークの利点である、ルータの負荷低下の効果などの特徴を持ちつつ、拡張性を持つ。

エラー検出
IPv4ではレイヤ3(IP)で各ルータのホップ毎に行われていたエラー検出を廃止し、レイヤ4(TCPv6/UDPv6等)以上の上位層で、エンドツーエンド(end-to-end)でエラー検出を行うこととされた。これにより前項と同じくルータの負荷低下などが期待される。

IPv6のデメリット

IPv4ではNATやIPマスカレードによって「インターネットと直接接続せず、結果、インターネットから見てホストが見えない」という点がセキュリティー上都合が良い場合が多く、それらの解決や対策をユーザや企業が考えなければならない。(もっとも、単に接続パケット<syn等>をドロップするだけなら、パケットフィルタを設定すれば済むし、半固定IPアドレスになると言うのは、ISPの問題である。)

ユーザのIPプロトコルに対する認識度が低く、IPv6に移行するメリットが見出しにくい。(もっとも、エンドユーザが選択するのはプロトコルではなくてエンドサービスである。)
IPv4と似たプロトコルではあるものの、互換性はないため、ルータの取替えや新しいソフトウェアの開発・導入などで、追加投資を免れない。(しかし、機材の更改で徐々に展開するとも言える。)また移行期間では両方のプロトコルをサポートしなければならない。(これが最大の問題とも言える。)

IPv6のバックボーンはまだIPv4ほど充実していない。また、末端ユーザー/サイトのIPv6接続はほとんどの場合IPv4によるトンネリングである。そのため、IPv6で接続するとかえって通信性能が低下する場合が多い。また、IPv6での接続に失敗することもままあり、その場合IPv4にフォールバックすることになるが、最初からIPv4で接続していれば不要であったはずのタイムラグが生じてしまう。

前項とも関連するが、現状のIPv6ネットワークはトンネリングやDNSなどをIPv4に依存しているため、IPv6を導入しても管理の手間は増しても耐障害性が増すわけではない(IPv4がダウンすればIPv6もダウンしてしまう)。

アドレス空間が広いことと、MACアドレスによる自動設定のため、逆引きの管理が困難であり、逆引きを要求されるケースで困ることがある(逆引きできないホストからの接続を拒否するサーバーなど)。

技術面や運用面でまだ不確定な要素が多い(サイトローカルアドレスの廃止、エニーキャストアドレスの見直しとDHCPv6の再検討、逆引きの問題など)。

こうなったら表記の仕方が
172.255.22.1
こんな感じだったのが
fe80::0123:4567:89ab:cdef%4, fe80::0123:4567:89ab:cdef%fxp0
こんなのになるらしいですが、とにかく長くて使いづらそう出すね。
しょうがない事かも知れませんが、設定するのが面倒になりそうですね。


ビジネスシーンで大活躍!
様々な書類サンプルが全部無料でダウンロードできるんです!
空欄を埋めるだけで誰でも簡単!とっても便利!

http://syoraku.net/