NPO

株式会社や有限会社に混じって、よく聞くのが「NPO法人」といった言葉。
「ボランティアの団体ですよね?」という答えで正解なのですが、実はこのNPOの特性の中でも、いくつか、あまり知られていない部分もあったりします。
今日は、その部分についてのお話です。

NPOとは、英語のNon-Profit Organizationの略です。
これを日本語に訳すと「ボランティア団体、市民活動グループなどの「民間非営利組織」」となります。
つまり、普通の株式会社などの営利企業とは違い「利益追求のためではなく、社会的な使命(ミッション)の実現を目指して活動する組織や団体」となるのです。

冒頭に述べましたように、ボランティア団体で間違いではないのです。
一言付け加えるならば、ボランティアが「個人」を指すものに対して、NPOとは「団体・組織」といった意味合いも強くなります。
ですから、NPOがボランティアよりも格が上である、もしくは下であるといった線引きは無く、状況や進捗、更に規模などによりボランティアがNPOへと進化するという形が一般的なようです。

非営利で行うのがボランティア。それはもちろん、NPOも同じです。
それはつまり無償での活動が、一番に思いつきます。
しかし、実はNPOにも非営利で無い場合が存在し、そしてそれがしっかりと認められているのです。

「非営利」という言葉からは、対価をとらずに無償で活動を行うといったイメージがありますが、決してそうではなく、端的に言えば、「利益を分配しない」という意味なのです。
組織的に継続して社会貢献活動を行うためには、活動資金の確保が重要な課題になります。
会費や寄付金だけでの経営は、現実的には難しい物です。
そういった場合には、有償の活動も必要となるのです。
たとえば、有償のセミナーやイベントを開催したり、最近では高齢者福祉の分野などでの有償サービスも増えているようです。
また、財政基盤の強化のために、本来目的の活動や事業とは別に、「組織の維持の為の利益」を得ることを目的とした収益事業を行うことも現在では珍しくないのです。

ボランティアという響きから、非営利だと思ってしまいがちですが、こういった形で運営される事もあるんですね。
もちろん、その使途は使命実現に向けた活動にしか支出しない組織だからこそ、NPOとなります。株式会社などの場合には、利益が出たら株主に配当という形で分配しますし、たとえ利益が出なくても、利益追求を目的とする組織だから営利組織となります。
その一方、NPOの場合には、たとえどんなに剰余金が発生しても団体の関係者で分配するのではなく、次の活動や事業に投資するなど、使命実現に費やす組織となり、非営利組織という形になるのです。

誰かの為に、それは自分の為に。
ボランティア活動は、とても素晴らしいことです。
しかし、なかなか個人での活動では、難しい部分が多々あります。
こういった団体の制度によって、そういった人々の活動を支えていき、そして自らも良い形での社会貢献が出来るようになっていけたらなと思いますね。


ビジネスシーンで大活躍!
様々な書類サンプルが全部無料でダウンロードできるんです!
空欄を埋めるだけで誰でも簡単!とっても便利!

http://syoraku.net/