署名とサイン、押印と拇印

三文判も実印も法的効力は同じ


三文判はたいていどこの家庭にも2、3個は引き出しの中に眠っていませんか?
私たちは実印と比べて三文判を押すことを何となく軽く考えてしまうものですが、
実はこれは要注意です。たとえば私たちが誰かと契約を交わし、三文判を押したとします。
この場合、三文判だからといってその契約を簡単に破ることはできません。
一般的にハンを押すことは「本人の最終的な意思表示」と考えられており、
その意味では三文判は実印と同じ重みを持っています。
ただ、実印のメリットは、
これは間違いなくその人が押したハンであるという証明が確実にできる点があります。


署名、記名押印とは?


署名とは、俗にいうサイン(自署)のことです。
筆跡は人によって異なり、筆跡鑑定をすれば署名者を特定できるので、
本人のものであるという信頼度は極めて高く、
契約をめぐるトラブルでの証拠能力としては、
往々にして偽造されたり盗まれたりして使われる可能性がある実印よりも、
サインのほうが高いと論じられるほどです。欧米ではサインが一番重要視され、
重要な契約を結ぶときも小切手を切るときも全部サインをします。
日本では署名と捺印を併せて行うことで、証拠として最高の効力を持つことになります。
ちなみに、ふつうハンを押すことを押印といいますが、
「署名」に合わせて押す場合は特に捺印と言います。
記名とは本人の氏名を自署以外の方法、たとえばタイプ、ワープロ、ゴム印、
あるいは他人によって書かれたものを言います。
記名だけでは署名の代わりとしてはもちろん認められず、
記名の後にハンを押す、いわゆる「記名押印」をすることで初めて署名と同じ効力を持ちます。


サインを軽く見ない


日本では長年の慣習として署名より押印を重視する傾向が強く、
記名押印あるいは署名した後にさらに捺印するのが一般的です。
このため、ハンさえ押さなければ契約書にサインしても
後ですぐ取り消せるなんて思っていませんか?
たとえばカードで買い物するときなどサイン一つで契約は成立するのです。
ですから、ハンを押さないからといって軽く考えてはいけません。
押印同様、サインにも充分注意しましょう。


拇印・書き判


ハンを持ち合わせていないとき、代わりに拇印を押すことがあります。
親指や人差し指で押すことが多いようですが、
拇印は一般的に公文書では使いません。また、
名前を書いてその周りをさっと丸で囲んで押印の代わりにしたりすることがよくあります。
これを「書き判」といいますが、これも公文書には使いません。
(ただし、拇印は警察においては、本人を確認する証拠として確実なものとされています。)


どんな書類にしても署名や捺印などをする時は、文章をよく読んで、
適当にサインなどをしない事が大切ですね。


ビジネスシーンで大活躍!
様々な書類サンプルが全部無料でダウンロードできるんです!
空欄を埋めるだけで誰でも簡単!とっても便利!

http://syoraku.net/